AIが注目され、様々な分野での活用が進んでいく中で、将来を見据えて、データサイエンス・AIの基礎知識を身に付けませんか。
スマホ、タブレット、ノートパソコンなどを使って、場所や時間を選ばずに受講できる科目です。

科目の概要
インターネットやニュースなどでよく見聞きするようになった「AI」とは何か知っていますか。現在、膨大なデータを収集して傾向などを分析し、社会やビジネスの課題解決につなげることを目指すデータサイエンスや
AI(Artificial Intelligence:人工知能)の利活用が盛んになっています。これからは AI の時代とも言われ、文系・理系を問わず大学生のうちに、データサイエンス・AI
の知識・技術を学び、素養(デジタル社会の読み・書き・そろばん)を身に付けておくことが求められています。
この科目は、データサイエンス・AI について学び、そのリテラシー(適切に理解し、活用する力)を習得するための入門科目で、全学部の1年次生が履修できる共通教育科目として2022年度から新たに開講されました。e-Learning
を活用し、オンデマンド型で学ぶことができるため、都合の良い時間に受講することができます(受講する曜日・時限は決まっておらず、自ら計画を立てて学んでいきます)。
科目の詳細については、シラバス(FUポータルから確認できます)・学修ガイド を参照してください。
※内閣府、文部科学省および経済産業省がが推進している認定制度「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)」に申請し、令和5年度に、文部科学大臣の認定を受けました。
身に付けることができる能力
- データサイエンス・AI の必要性を理解し、説明できるようになる
- 社会で活用されているデータ・AI 活用の事例について説明できるようになる
- どのような思考方法でデータを扱うかを理解し、説明できるようになる
- データを読み、説明できるようになる
- Excel などの汎用ソフトウェアを用いて典型的なデータを扱えるようになる
- データ・AI を扱う上での留意事項を説明できるようになる
- 数理・データサイエンス・AI について自ら学び、活かす姿勢を身に付ける
対象学生
2025年度入学の全学部1年次生。
開講学期
前期と後期に開講。
履修登録方法
4月5日(土)~4月6日(日)の web 履修登録期間中に、履修登録画面最下部の「集中講義科目等を選択」ボタンから前期または後期いずれかの科目を選択して登録します。
※履修登録の撤回、後期登録変更時の削除はできませんのでご注意ください。